top of page
検索
  • あっきー null

「いちょう祭り〜秋のパラスポーツ〜」開催!!

更新日:7月13日





こんにちは!あっきーです🥳

 

私あっきー、


11月27日にボッチャのイベントを初めて開催したのですが、それがもう楽しかったー!! ・・・ので、今回は皆さんにこの気持ちを共有したいと思います!

まず、どんな流れを経て企画・開催できたのか。そのヒストリーから!


「年齢や性別、障がいの有無などを越えてみんなが楽しめるイベントをしたい!」という思いから企画した「いちょう祭り~秋のパラスポーツ~」。

 準備は今年の春から始めたのですが、当然私一人では何もできず・・・😮‍💨

さっそく実行委員集めに苦戦することになりました。

事務所の方の協力ももらいながら友人や周囲の人にとにかく声をかけまくること数週間、大学の友人2人とらいとの利用者さんおふたりが力を貸してくれることに!!

この時はありがたい気持ちと同時に人を集める大変さを早くも実感しました。

 

そして動き始めた実行委員会でしたが、これから決めなければいけないことは山積みで・・・😰

第一関門として「みんなが楽しめるもの」とはどんなものなのかという壁が立ちはだかりました。

会議で出たアイデアはボッチャのほかにも山形県天童市にある人間将棋のような「人間チェス」や、パーティーゲームの定番になりつつある「人狼ゲーム」などなど…です。

身体が動かしづらい方でも指示を出して協力し合えるイベントを目指しました。


その後話し合いを進めてやっとのことで第一関門を突破したあとも、メインと+αのゲームをしたほうがいいと思っていた私たち。

それにより早くから悩んでいた参加者集めや会場、予算などの問題に「景品」の存在まで追加されることに・・・。

 

そんななかでも第二関門として参加者を集める壁は避けられず、並行して進めたポスター作りを終えた私たちは、会場である障害者スポーツセンターや公民館に貼らせてもらうなどしながら苦戦しつつも参加者を集めて当日を迎えました。

 

いざ当日になると、最後の最後まで変更の連続!

ありがたいことに想定を超える数の参加者の方々がお越しくださり、嬉しい悲鳴が沸き起こりました。その結果、手間取ってしまった部分もあり「すべてが計画どおり」とはいきませんでしたが、これまた予想以上にボッチャが白熱したのでやってみないと分からないものだなと感じます。

 

こんなふうに改めてイベントについて考えると、我ながら色々なことを詰め込もうとしていたんだなとびっくりしてしまいます笑

変更が起きてもイベントを無事に、楽しく開催できたのは実行委員会のメンバーや、柔軟に受け入れてお手伝いまでしてくださった参加者など周囲の方々の力が大きいなと思います。本当にありがとうございました!!

 

そんなことをしみじみと感じながらこのブログを書いているまだまだペーペーな私ですが・・・。

当日が終わった後も感じた委員長としての役割など反省は色々あって予算やスケジュールの立て方など、これからに続く学びもたくさん得られました。

個人的にはアイデア出しであった「人間チェス」が初めて聞いてワクワクしたので、いつか第2回以降でやってみたいです!

その時こそ今回の反省を活かすぞー!

 

長くなりましたが最後に・・・。

【次回もまた来てくれるかな?😎

〈○○○○―!!🎤


皆さんとご縁があることを祈って・・・。

ありがとうございました!



閲覧数:42回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Cil下関に新星介助者が現る! 6月中旬かららいとに新しい介助者が入ってきました。 その介助者はスポーツマンで礼儀正しくこれからが有望株です。 らいと内のみんなが期待しています。 どんな活躍をするのか楽しみです。 今日から僕の1日介助をしています。 色んな話をしてみて、やっぱり優秀だなと思いました。 どんどん経験して、らいとを一緒に引っぱって行けたらいいなと思います。 僕も頑張ります。

実は5月から4年ぶりの、らいと全体のイベント納涼会を企画し夏に向けて計画をしていました。 メンバー4人の幹事で準備をしました。 場所や車椅子で行けるかとか考えながら準備を進めていましたが、インフルやコロナが増えてしまって残念ながら中止になりました。 本当に残念でした。 僕はこの経験で準備や交渉をやってみて勉強になりました。 次はこの経験をいかして、もっともっと楽しいイベントを計画したいと思います。

記事: Blog2_Post
bottom of page