top of page

8月17日、市長訪問に行ってきました!

  • あっきー null
  • 2022年10月26日
  • 読了時間: 2分

はじめまして!

脳性まひで電動車椅子を利用する大学生、あっきーです🙇‍♀️

8月17日、私はこれからの大学生活で糧となる貴重な経験をさせていただきました。


学内での介助利用制度「大学等修学支援制度」を実現してくださった感謝と、それを利用して過ごしている私の大学生活のようすを前田市長にご報告して伝えることができたのです。


 今から約2年前、私と大学、そしてCIL下関や市の障害福祉課の方々と協議を重ねながら形にしていった大学等修学支援制度。

大学等修学支援制度とは、下関市在住で重度訪問介護利用者の方が大学等に修学する場合に学内での必要な介助(身体介助含む)を受けられる制度です。

私はこの制度をたくさんの方々とつくり下関市では第1号として利用させていただいているおかげで、高校2年生の冬まで思い描いていなかった大学進学という道を歩めています。


 大学1年生が充実と達成感のなかで風のように過ぎ、大学2年生も今では後期にさしかかりました。一日一日の流れる早さと大切さをかみしめるなかでこのような機会をいただき、大学生活の感謝や目標を伝えて支えてくださる人々の存在を再認識できたことは大きなモチベーションとなりました。


現に前田市長にお会いした数日後には、7月に受験した韓国語能力試験の2級合格を勝ち取り、韓国語の勉強を通じて知り合った友人と初めてのボランティア活動をすべく「下関海響マラソン2022」へ申し込みをしたのです。

このように検定試験に挑戦したり、私が友人とともにボランティア活動に参加したりするということには今まで高いハードルを感じていました。


 しかし、目標のある充実した大学生活を過ごせていること、そのそばにはたくさんの人がついてくださっていること。それらを実感すれば途端に挑戦することへのハードルは低くなりました。

この気持ちの変化を感じられたことが今後に対する私の大きな収穫です。

先日の場では最初こそ緊張しきりだった私も、前田市長の優しくフランクなお人柄に触れながらお話させていただくうちに趣味の話などをできるようになりました。


そのなかでお教えくださったのは、「ランニングが好きで『下関海峡マラソン2022』にランナーとして参加する」ということです。

私はこれを次なるチャンスだと感じています。

実際に市長と会場でお会いした際には、友人とともに楽しみながら活動する私の姿をお見せできるように頑張ります!!


 
 
 

最新記事

すべて表示
コンビニ

6月末に初めて今年は梅雨明けをしました。今年の夏を僕は楽しみます。さて6月の二週目に僕ははじめてコンビニで1人で買い物が出来ました。 最初は言葉が伝わるかどうか不安でしたが、僕が声をかけようと思ったら店員さんが声をかけてくださってなんとか買い物が出来ました。次の目標は自分か...

 
 
 
体験室では

5月の16日17日18日で体験室に泊まりました。今回は料理はしませんでした。2泊3日でスーパーで弁当とヨーグルトとパンを買いに行き、ラーメン屋に行ったりしました。ラーメン屋に行ったあとにお腹壊しました。もともとラーメン食べるとお腹を壊しやすいです。だけどラーメンが好きなので...

 
 
 
もう5月です!

4月はらいとのイベントはやりませんでした。 僕個人的には桜を見たり推し活動しました。 CiL下関インスタがもうすぐ開設されます。 開設したらお知らせします。 5月の16日から2泊3日で体験室に泊まります。 楽しく体験室をやりたいです。

 
 
 

Comments


bottom of page